Drawmer/1961
12本のアクティブチューブと最新の半導体素子を組み合わせた2チャンネル・ローノイズ・イコライザーです。
チューブ独特の活き活きとした暖かさを持ったイコライジングを実現します。
また、1960と組み合わせると2チャンネルチューブアンプを構築でき、マスタリングやミックスダウンに威力を発揮します。
【特長】 ・-20dBから+20dBにおよぶ入力レベルコントロールにより、クリーンでソフトなサウンドやチューブ独特のホットなサウンド作りが可能 ・イコライザーは4バンドでそれぞれ4ポイントの周波数を選択可能(一部オーバーラップ)、各帯域の可変幅は0.3octから3octまで5タイプ選択でき、±18dBのゲインコントロールが可能 ・12dB/octカーブ、カットオフ周波数が変更可能なハイパス/ローパスフィルターを装備 ・各レンジのBYPASSスイッチに加え、MASTER BYPASSスイッチも装備しているので、EQオン/オフ比較モニターが容易に可能 ・IN/OUT PATCH (INSERT)による外部機器との接続も可能 ・背面に入力感度切り替えスイッチ装備(+4dB/-10dB) 【仕様】 入力:BAL XLR/20kΩ/ 21dBu(max) 出力:BAL XLR/50Ω 周波数特性:22Hz-42kHz/-1dB ノイズ:-94dB(22Hz-22kHz) 歪率:0,3%以下(1kHz) 電源:AC100V-115V/32W 外形寸法:W482 X H88 X D253 (mm) 質量:6.2kg
- 商品価格:367,200円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0.0(5点満点)
ノイズ 関連ツイート
@orikawa0114 @_lqst ノイズ
@kare_rairu 2019/01/30 21:28
RT @uraguchinyugaku: 今日漁ってきたCD。
アメリカのノイズ・アーティスト、クレイ・ルビーのソロプロジェクトBurial Hex。
谷山浩子の持ってなかったCDに、ジャケがスチームパンク感あったのでジャケ買いしたブラジル産プログレバンド。 https://t…@muromav 2019/01/30 21:18
8:音楽
ないと生きていけない。
「音」そのものも、自分にとってはそうかもしれない。
音はインキャパシタンツみたいなノイズでも、ノルときはあるから、人それぞれの好みは無限大だなと。
ノイズも音楽だし、クラシックも音楽。
でも、交響曲みたいな大仰なのは嫌い。@charly06261 2019/01/30 21:10